運営組織について
Organization
運営組織について
コンベンションエリアの一画、東シナ海を望む“港の見える小さな丘”。かつてそこには穏やかな姿の白亜の教会が建っていました。沖縄リゾートウエディングの原型といわれている教会です。私たちは、癒しの邦沖縄で、このロケーションを生かしてシニアのための楽園を造るべく、「ポート・ヒロック」を開設しました。 高齢化社会の進展に伴って、多様なニーズが増大してきています。より質の高いサービスと住環境のもとで自分らしく積極的に人生を謳歌したいと思っている人たちや、親に老後をより良い環境で快適に過ごさせたいと願っている人たちのニーズも大きいと思われます。 私たちは、これまで行ってきた医療活動や訪問看護・介護事業などの経験を生かした新しい形のグランドホームを追求しています。アメニティを高め、介護要員を手厚く配置し、食事や医療支援・生活支援などのソフト面を充実させて、質の高いサービスを提供したいと考えています。また、特別なお金持ちだけの特殊な世界ではなく、良識のある素敵な方たちの快適なコミュニティーをめざします。 これまで家族や社会に貢献してこられた方々が、癒しの空間の中で心豊かに人生の新しいステージを過ごせるように、私たちは総力を挙げて取り組んでいきます。株式会社 陽邦(海邦病院グループ)
海邦病院 沿革・概要
沖縄県宜野湾市真志喜2丁目23番5号 (代)TEL:098-898-2111 FAX:098-897-9356 海邦病院ホームページはこちら
診療科目 | 内科 総合診療科 外科 整形外科 耳鼻咽喉科 泌尿器科 放射線科 リハビリテーション科 |
---|---|
専門外来 | 禁煙外来 |
その他 | 人間ドック 健康診断 人工透析 小児デイケア 糖尿病教育入院(生活習慣病) |
海邦病院グループ
●在宅支援センターかいほう ・訪問看護ステーションかいほう ・訪問介護ステーションかいほう ・かいほう指定居宅介護支援事業所 ・かいほう指定通所リハビリステーション ・海邦病院 訪問リハビリテーション ・デイサービスかいほう ・宜野湾市地域包括支援センターかいほう ●株式会社 陽邦 ・介護付有料老人ホーム ポート・ヒロック海邦病院概要
昭和62年10月 | 海邦病院開設 院長 富名腰徹 認可病床90床 |
---|---|
平成元年8月 | 増床 認可病床140床 |
平成3年9月 | 法人化 医療法人球陽会 海邦病院 |
平成6年4月 | 浦添海邦病院開設 |
平成7年12月 | 訪問看護ステーションかいほう開設 |
平成8年6月 | <増築>人工透析開設・老人デイケア開設 |
平成9年4月 | 小児デイケア 開設 |
平成10年4月 | 小児デイケア 宜野湾市乳幼児健康支援一時預かり事業の受託 |
平成10年9月 | 地域連携室開設 |
平成12年3月 | 日本整形外科学会専門医研修施設として認定 |
平成12年4月 | 居宅介護支援センターかいほう開設 訪問介護ステーションかいほう開設 |
平成15年2月 | 日本医療機能評価機構 病院機能評価(一般病院A)認定取得 <増築>外来・病棟の拡張・図書ホール・メディカルフィットネス開設 |
平成15年7月 | 人事考課制度導入 |
平成15年9月 | 開放型病院承認 |
平成16年2月 | 送迎バス運行開始 |
平成16年10月 | 研修医・臨床研修協力型病院指定 |
平成17年10月 | 送迎バス拡張(長田方面・野嵩方面) |
平成18年4月 | オープン型MRI導入 |
平成18年6月 | 施設基準:小児入院医療管理科2 |
平成18年11月 | マルチCT導入 |
平成19年4月 | 敷地内禁煙実施(4/1~) 宜野湾市地域包括支援センター(4/1)開設 |
平成19年7月 | 沖縄県指定介護(予防)保険特定施設取得 |
平成19年8月 | 介護付有料老人ホーム ポート・ヒロック開業 |
平成20年6月 | 日本医療機能評価機構 病院機能評価(審査体制区分2 ver.5)認定取得(6/16) |
平成20年7月 | 「10対1看護体制」実施 |
平成23年2月 | 施設基準:栄養サポートチーム加算(取得) |
平成23年4月 | 施設基準:がん患者リハビリステーション科(取得) |
平成24年6月 | 施設基準:がん治療連携指導料(取得) |
平成24年7月 | 施設基準:検体検査管理加算Ⅱ(取得)【区分変更】 |
平成25年9月 | 病院機能評価 機能種別版評価項目Ver.1.0 訪問審査 |
平成28年3月 | デイサービスかいほう開設 |
富名腰 徹 プロフィール
・医療法人 球陽会 海邦病院 理事長・院長
・訪問看護・介護ステーション等を運営
・九州大学医学部卒業、同大学第3内科入局
・昭和62年、海邦病院を開設
・日本糖尿病学会九州支部評議員、
宜野湾市高齢者保険福祉計画策定委員等を歴任
・沖縄県病院厚生年金基金理事
・日本内科学会認定医
・日本消化器病学会専門医
・日本老年医学会専門医、指導医
・医学博士
・日本老年医学会特別会員
